ぜいたく西尾の香 和菓子部門  福地中学校2年 小林 司さん(笹曽根町)
 
白玉の白と抹茶の緑の色合いが良いお菓子です。

 

 《作り方》

  @ 白玉粉に水と砂糖を混ぜ、耳たぶぐらいの固さに
     する。(30g)
  A @の1/3を違う容器に分け、抹茶を3g入れる。
  B 2種類の白玉生地を直径5cm、厚み1、5cmの
     白玉を作る。直径5mmの白玉も作っておく。
  C 沸騰したたっぷりの湯に入れ、浮き上がってから、  
     さらに1〜2分ゆでる。
  D 冷水にとり、冷やして水切りをする。
  E 生クリームに砂糖を入れ、つのが立つまでよく混ぜる。
     混ざったら小さく切った栗と抹茶を入れ、混ぜ合わせる。
  F さつまいもをやわらかくなるまで蒸す。
  G さつまいもを裏ごししておく。
  H 裏ごししたさつまいもに砂糖を10g入れて混ぜ合わせ、
     もう1度裏ごしする。
  I 白の白玉、あん、抹茶の白玉、栗入りの抹茶クリーム、
     白の白玉の順にサンドしていく。
  J その上に裏ごししたさつまいもをのせ、粉末の抹茶を
     ふるって、その上に小さい白と抹茶の白玉を飾って、
     できあがり。


《材料》

抹茶・・・10g、白玉粉・・・100g
生クリーム(ポイップクリーム)・・・50g
栗・・・2〜3個、さつまいも・・・20g
あん・・・40g、砂糖・・・40g
生クリーム・・・5g、水・・・100ml
 

 

<戻ります>